JOHN SYKES Fan Site | Study Room | chrome-mirror.com - The distance to the completion of an "JOHN SYKES MODEL"
chrome-mirror.com

About This Site
Favorite Guitarist
My Collection
My Equipments
Study Room
Site Map
Links
mailto:

Home > Study Room > The distance to the completion of the "JOHN SYKES MODEL" > 2.Replacement of a part

■2.Replacement of a part
■Machine Head & Nut

Before

After
>
同じGROVER社製の102Gから102Cへの交換なので、特に問題なく交換できました。 ゴールドも良いですが、JOHN SYKES仕様にすると気持ちもJOHNに一歩近づけた気分になります。 ナットはブラスに交換。(交換作業はショップに依頼) ちなみにロッドカバーのネジはJOHN SYKESのものも同じくオリジナル(ゴールド)のままです。
■Neck & Finger Borad

Before

After
ジャンボフレットに交換しました(写真で確認することは困難ですが)。交換前もフレットレスワンダーではなく、国産の標準に近いものがついていたのですが、JOHNもジャンボフレットに交換していたこと、またジャンボフレットの弾きやすさを知っていたので、交換しました。
■Toggle Switch

Before

After
Schaller社製(クローム)に交換。トグルスイッチそのものは、オリジナル(ゴールド)のままです。JOHNのものも同じですね。 JACK PLATEと同様にゴールドとクロームのコントラストが映えます。
■Pick Up / Pick Guard / Escutcheon

Before

After
・Pick Up
フロントP.Uのカバーをはずしました。久しぶりに半田ごてを持ちましたね。ロウを綺麗に取るのに少し苦戦。 and more ...
・Pick Guard
所有しているもので、一番JOHNが使用しているものに近い「Guitarworks社製」をセレクト。 and more ...
・Escutcheon
Schaller製に交換。ここで気になるのが、ネジ穴の位置。 and more ...

■Control Knob

Before

After
ソンブレロタイプからトップハット(GIBSON純正)へ交換。交換そのものは、手で少し力を入れると抜けたので、苦労せず交換完了。 ついでにポットポインターも除去。尖った部分が手に当たって痛いので私はあまり好きではありません。JOHNも外してありますね。
■Tail Piece & Bridge

Before

After
Bridgeは「Stewmac製」、Tail Pieceは「KLUSON製」、Studsは「FIXER製」のクローム色に交換。 しかし思わぬところで、アクシデントが発生? and more ...
■Jack Plate

Before

After
換装前はネジ穴の位置が気になりました、特に問題なく換装完了。 and more ...






■3.Epilogue