JOHN SYKES Fan Site | My Collection | chrome-mirror.com - DISCOGRAPHY ( CD )
chrome-mirror.com

About This Site
Favorite Guitarist
My Collection
My Equipments
Study Room
Site Map
Links
mailto:

Home > My Collection > CD > Others


CROSSFIRE / A SALUTE TO STEVIE RAY
  1996/07/24 Release

   Stevie Ray Vaughan のトリビュートアルバムにJOHNが参加。
   "5.Pride and Joy"と"12.Love Struck Baby"の2曲に JOHN が参加しています。
   Ray Vaughan への"SALUTE"や"Play"をというよりも、"Pride and Joy","Love Struck Baby"
   という曲へ JOHN 自身の"ブルース"の解釈に自分の"感情"と"プレイ"を織り交ぜたと
   いう感じがします。
   ギターソロは、"SYKES節"が炸裂していて、JOHN らしさが楽しめます!! 
  個人的はこういうプレイは大好きです。

   ちなみにRay Vaughan では"Riviera Paradise"が一番好きですね。  

   (12.Love Struck Babyは日本盤のみのボーナストラックです)

   1.Tightrope, 2.Cold Shot, 3.Travis Walk, 4.Empty Arms, 5.Pride and Joy
   6.Couldn't Stand the Weather, 7.Ain't Gone 'N' Give up on Love A
   8.House Is Rockin',9.Honey Bee, 10.Say What, 11.Riviera Paradise
  12.Love Struck Baby
  
MERRY AXEMAS VOLUME 2 - More Guitars For Christmas
  1998/11/06 Release
   STEVE VAIが企画したギタリストのクリスマスアルバム(全曲インスト)に JOHN が
  "7.God Rest Ye Merry Gentlemen"で参加しています。

   原曲は聞いたことがありませんが、"7.God Rest Ye Merry Gentlemen"はクリスマスキャロルの
   一つで物哀しい曲調は JOHN にピッタリです。フロントPUの柔らかいトーンとヴィヴラートが
   心地よく、エンディングではアグレッシヴな展開になり、フルピッキングで弾きまくっています。
   "JOHN SYKES"ファンなら、この一曲の為に買っても損はないと思います!!
   この曲では、アーミングとギターのトーンからCHARVELのストラトを使っていると思います。

  他に Al DiMeola, Stu Hamm, Steve Lukather,Ted Nugent, Trevor Rabin, Neal Schon, 
       Steve Stevens, Robin Trower, Zakk Wylde が参加しています。

   1.The Christmas Song, 2.O Come,O Come Emmanuel, 3.Do You Here What I Here
   4.Sieigh Ride, 5.O Come All Ye Faithful, 6.White Christmas
   7.God Rest Ye Merry Gentlemen, 8.O Little Town Of Bethlehem, 
   9.Carol Of The Bells, 10.Deck The Halls
  
HUGHES/TURNER HUGHES/TURNER / HUGHES/TURNER PROJECT
   2002/02/06 Release

  JOHNは、"7.Heaven's Missing An Angel" に参加しています。

   JOHN のギター、泣いています!! 
   少ない音数での表現力が凄みを増しています!!

   Glenn Hughes が JOHN の プレイを想定して書いた曲だそうで、
   アイデアを JOHN に渡したところ、原曲よりはるかに良い出来になって  
   返ってきたため、コーラスも JOHN に加わって貰うことになった。

   曲調が、JOHN にあっているし得意なところを Glenn Hughes は、
   良く理解していること、また、お互いのセンス/感性がうまくが絡みあっています!!

   ここ数年、ギターソロと言えば、ノリ一発のアドリヴ的なものが多く、
   ソロの深みが薄れてきて心配だったのですが、"7.Heaven's Missing An Angel"で、
   JOHN のメロディーが健在なこと、チョーキング、ヴィヴラートのすごさを再認識
   出来ました。

   アルバム全体から見ても JOHN のプレイは完成度を上げるのに一役買っていると
   思いますし。

   HUGHES/SYKES なんていうのも、今後はあるかも.....?! (GLENN HUGHES、大好きです)

   ソウルフルな Glenn / JOHN のコーラスと感情が込められ、泣きまくっている
   JOHN の ギターが楽しめます。

   1.Devil's Road, 2.You Can't Stop Rock N' Roll, 3.Missed Your Name
   4.Mystery of the Heart, 5.Sister Midnight, 6.Beter Man
   7.Heaven's Missing an Angel,  8.Fade Away, 9.Ride the Storm
  10.Run Run Run, 11.Against the Wall, 12.On the Ledge 
  
derek_sherinian MYTHOLOGY / DEREK SHERINIAN
   2004年にリリースされたDEREK SHERUNIANのソロアルバムにJOHNが「3.GOD OF WAR」のソロに参加してます。
   ギターのトーン、奏法的には、'90年代後半とほぼ変わらずですね。
   インストでJOHNのアルバムの中で例えると「NUCLEAR COWBOY」あたりのダークな曲調でプレイしていてい
   ます。オープニングはJOHNお得意の”プリング&グリス+ピッキングハーモニクス”で始まり、JOHNのソロ
   は2回あり、1回目:JOHNのソロになるとハーフテンポとし、ダークな余韻を残した雰囲気の中、物悲しい
   メロディアスなソロで「JOHN SYKESの世界」を展開しています。JOHNのソロ部分だけ「世界」が違うので、
   弾きやすいコード進行にアレンジされた可能性もありますね。ダークな曲とのコントラストも光っています。
   2回目は、ピッキングハーモニクス以降がJOHNのソロですね。ダークな曲調の中、音数多めでアグレッシグな
   プレイをしています。

   1.DAY OF THE DEAD, 2.ALPHA BURST, 3.GOD OF WAR, 4.GOIN' TO CHURCH, 5.EL FLAMINGO SUAVE
   6.TROJAN HORSE, 7.ONE WAY OR THE OTHER, 8.A VIEW FROM THE SKY, 9.THE RIVER SONG 
  
A Tribute To GARY MOORE 〜 MOORE BLUES FOR GARY A Tribute To GARY MOORE 〜 MOORE BLUES FOR GARY
  John Sykes に感無量(´;ω;`) .. 久しぶりに「音楽」を聴いて背筋に寒気が走りました。。
  『MOORE BLUES FOR GARY』
  John Sykes が奏でる「Still Got The Blues」は、やはり最高だった!

   And More...